【オフィスビル紹介】渋谷エリア!無柱空間で自由なレイアウトが組める「 Daiwa渋谷神泉ビル」を徹底解説!
オフィス移転仲介のプロがご紹介する、オフィスビル紹介シリーズ!今回は、日本有数のオフィス街でもある渋谷エリアでオフ
オフィス移転の際に多くの企業が直面するのが「電話番号を変えたくない」という課題です。
取引先や顧客に周知する負担や営業機会損失を避けるためにも、移転の際に電話番号を維持できるかどうかは大きな検討ポイントとなります。
電話番号が変わると、お客様に周知するのも大変だなぁ。
移転前の電話番号に問い合わせがあるかもしれないし…。
何か良い方法がないのかな?
編集部
実は、電話番号を変えずに移転ができる方法があるんです!
電話番号を変えずにオフィス移転ができることに加え、手持ちのスマホを内線化できたり、面倒な設定変更や機能追加を遠隔サポートしてくれるうれしいサービスですよ。
詳しくご紹介しますね。
本記事では、電話番号を変えずに移転する方法と番号が変わらないエリア範囲、エリア外でも番号を維持できるサービスについて解説します。
ポイント
【この記事はこんな人におすすめ】
☑電話番号を変えずにオフィス移転をしたい人
☑オフィス移転を検討している人
☑面倒な手続きや設定がなく電話設定をしたい人
CONTENTS
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
まず、日本の固定電話番号は「市外局番ごとに定められた地理的エリア」で管理されています。
たとえば東京の「03」番号は東京都23区と一部の東京都下、大阪の「06」番号は大阪市とその周辺といったように、各都市ごとに範囲が決まっています。
この範囲内での移転であれば、基本的に電話番号をそのまま利用可能です。
逆に範囲外へ移転すると新しい番号を取得する必要があり、取引先への周知や印刷物の差し替えなど、大きな負担が発生します。
ただし「市外局番が同じ=必ず番号を維持できる」というわけではありません。
電話番号はさらに細かく NTTの収容局(電話局)ごとに管理 されており、同じ市外局番の範囲内でも収容局が変わると番号を維持できないケースがあります。
【例】
新宿区内で「新宿収容局」に属するエリアにオフィスがあり、同じ局内の住所への移転なら番号そのままでOK!
ただし新宿区内でも「代々木収容局」に属するエリアに移転 する場合は、新しい番号が必要となります。
参考
収容局ごとのカバーエリアはNTTの公式サイトよりご確認いただけます!
電話番号を変えずに移転を検討する際は、まずこのカバーエリアを確認しておくと物件を探しやすくなりますよ。
つまり、番号を維持できる条件は
1.市外局番の範囲内であること
2.同一のNTT収容局エリアであること
この2つを満たす必要があります。
編集部
収容局ごとのカバーエリアを確認した上で、NTTへ直接確認を取るようにしましょう!
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
先ほど、電話番号を変えずに移転するには【市街局番の範囲内であること】【同一のNTT収容局エリアであること】を満たす必要があると解説しましたが、それでも物件との出会いは一期一会。
電話番号は変えたくないけど、収容局エリアの範囲外で希望の物件が見つかり、移転したい人も多いと思います。
そんな方は、電話番号を変えずに移転が可能なサービスも検討してみましょう!
近年は「クラウドPBX」を活用することで、従来はエリアを超えた移転で変更が必要だった番号も維持できるようになりました。
参考
クラウドPBXとは、従来オフィスに設置していた主装置(PBX)をクラウド化し、インターネット経由で通話・通信を行えるサービスです。
これにより場所を問わず同じ電話番号を利用でき、移転時の大きな負担を軽減します。
今回は、クラウドPBXを使った電話システム「スターティア クラウドボイスⅡ」をピックアップしてご紹介いたします!
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
オフィス移転時に電話番号を変えずに利用できるサービスの一つが 「スターティア クラウドボイスⅡ」 です。
ここからは「スターティアクラウドボイスⅡ」の特徴をご紹介いたします。
移転担当者
移転のたびに電話番号が変わってしまうのは困る…!
「スターティア クラウドボイスⅡ」なら、東京「03」、大阪「06」、名古屋「052」など主要エリアで番号維持が可能です!
対象エリア内であれば電話番号をそのままで移転が可能となっています。
参考
【番号ポータビリティ提供エリア】
東京03、大阪06、名古屋052、千葉043※1、川崎044※2、横浜045、さいたま048※3
※1:千葉県佐倉市、千葉市(花見川区横戸町及び柏井町を除く)、八街市、四街道市、印旛沼郡酒々井町
※2:神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る)
※3:埼玉県上尾市、桶川市、春日部市、さいたま市、蓮田市、北足立郡
編集部
対象エリア内であっても、一部番号ポータビリティ適用不可の番号もございます。
詳細はお問い合わせください!
移転担当者
導入後の設定変更や機能追加に、いちいち業者を呼びたくないな…。
派遣費もかかるし、できるだけ出費は抑えたい!
従来のビジネスフォンに必要だった主装置機能(PBX)をクラウド上に持つことで、サポートセンターから遠隔で設定操作が可能に!
そのため、技術員の訪問も必要ありません。
編集部
派遣費や設定作業費が無料なので、移転に際して発生する初期費用を抑えることができますね!
注意点
導入初期設定、オプション機能追加、設定追加には、申込時に設定費が発生します。
ただし、利用中の機能の設定変更(遠隔操作)は無償で対応可能。
移転担当者
外出中、スマホで通話することが多く、通話料金も気になるな…。
移転担当者
固定電話機の台数を減らして、会社宛ての電話をスマホで受け取れたら楽だな。
「スターティア クラウドボイスⅡ」を利用すれば、スマホで会社番号による発着信が可能になります!
専用の無料アプリをダウンロードすることで、手持ちのスマホが会社の電話機になるという画期的なサービスです。
ポイント
◎社内の電話から内線でスマホを呼び出せる
◎会社の電話番号を通知して電話をかけることができる
◎アプリ上で保留も可能
◎携帯電話の電話帳と連動
※ただし、電波状況により通信安定性は変動。Wi-Fi環境での利用は推奨しておりません。
移転担当者
パソコンのLANケーブルや電話線が混在してしまい、配線がぐちゃぐちゃになっちゃいます…。
IPネットワークを利用した電話システムのため、電話線(モジュラーケーブル)ではなくLANケーブルを接続します。
また、通常のビジネスフォンと違い設定情報などは電話機端末に紐づくため、電話機をそのまま移設してケーブルにつなぐだけで、どこでも自分の内線が利用できます!
移転担当者
他の拠点や店舗間の通話が多いんだけど、通話料が安くならないかな?
「スターティア クラウドボイスⅡ」なら、スマホも拠点もすべて無料内線化!
同じ「スターティア クラウドボイスⅡ」を導入している拠点間は、無料で内線化が可能となります。
スマホ内線化と組み合わせて、いつでもどこでも社内内線でコミュニケーションの活性化ができますよ!
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
電話番号を変えずにオフィス移転をすることで、以下のようなメリットがあります。
顧客対応の継続性
既存の取引先や顧客が番号を変わらずに連絡できるため、混乱や機会損失を防げます。
電話番号変更の周知の手間も省け、移転後もスムーズに電話を使用できます。
周知コストの削減
電話番号が変わると、名刺・封筒・会社案内・Webサイト・広告媒体などの修正が必要となります。
電話番号を維持できれば、このような番号変更のお知らせや周知にかかるコストも不要に。
信頼性の維持
長年利用してきた番号は企業の「顔」として浸透しているケースも多く、変更すると企業の安定感や信頼に影響する場合があります。
営業活動への影響を回避
営業先や既存顧客が旧番号にかけて繋がらなくなると、ビジネス機会の損失につながります。
番号を変えないことはリスク回避策にもなります。
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
オフィス移転において「電話番号を変えずに移転できるか」は、企業にとって大きな課題です。
市外局番エリアやNTTの収容局エリア内であれば維持可能ですが、範囲外に移転する場合はクラウドPBXのようなサービスを活用するのが有効です。
「スターティアクラウドボイスⅡ」を導入すれば、番号維持はもちろん、リモートワークや拠点間通話の効率化も可能になります。
ポイント
このサービスはこんな人にオススメ
・電話番号を変えずにオフィス移転をしたい
・電話設定にかかる初期費用や電話代などの固定費を抑えたい
・面倒な接続設定や機能追加の手間を省きたい
サービスについて詳しく知りたいという方、オフィス移転をご検討中の方はぜひお問い合わせください!
\お気軽にお問い合わせ下さい/
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
※お電話の際は「OFFICE&(オフィスアンド)を見て、スターティア クラウドボイスⅡ について知りたい」とお伝えください。
【敷金減額サービス】「敷金半額くん」で初期費用を大幅削減!サービス内容や口コミは?
https://www.livex-inc.com/office_and/officerelocation/deposit-reduction-service/
【オフィス移転用語】知らないと損!?お得にオフィス移転ができる「フリーレント」とは
https://www.livex-inc.com/office_and/officerelocation/free-rent/
オフィス移転の流れとやるべきことを要チェック!【やることチェックリスト】
https://www.livex-inc.com/office_and/officerelocation/relocation-schedule/
この記事を書いた人
代表取締役 原島雄一郎
1989年からオフィスビルの仲介営業に従事。2004年に株式会社ライヴェックスを創業して以来現役職。2024年3月現在で業歴35年 。
失敗しないオフィス移転の進め方!オフィス選びのポイントもご紹介
こんにちは、OFFICE&(オフィスアンド)編集部です。 はじめて賃貸オフィスを探す方は「なにから始めればいいんだろう」「どうやってオフィスを探せばいいんだろう」など分からないことや不安なことがたくさんあると思います。 この記事ではご移転サポート経験を基に、オフィスを探すための条件の洗い出しから不動産会社へのお問い合わせまで詳しくご紹介しているので、これから
2024.08.29
【お知らせ】レンタルオフィス専門サイト「New Office Style」がオープンしました。
働き方の多様化により、オフィスの形も日々変化していきます。New Office Style(ニューオフィススタイル)では、さまざまな形態のオフィス情報をお届けいたします。新しい働き方に、“新しいオフィスの形”を見つけてみませんか? 「New Office Style」を動画で紹介しています。 ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽0120-620-213 New
2024.05.24
【YouTube】ライヴェックス公式YouTubeの総視聴回数が6.8万回を超えました!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。この度、おかげさまで公式YouTubeの総視聴回数が6.8万回を超えました! YouTubeではこんな動画を配信しています! YouTube公式チャンネルでは、下記のような動画を配信しています。 オフィスビル紹介 現在、大型ビル・新築ビル・ランドマークビルを中心に、オフィスビルの
2023.08.21
【最新オフィス情報をGET】ライヴェックスの公式SNSをフォローしよう!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。ピッタリなオフィスのご紹介・仲介はもちろん、内装工事やレイアウトデザインのご相談、お引越しや退去後のご相談までワンストップで一括サポート可能なところが魅力です! ライヴェックスでは、各SNSで様々なオフィス情報を発信しています。お好きなSNSをフォローして、最新のオフィス移転情報
2022.04.26