【オフィスビル紹介】東陽町エリア 大通り沿いで視認性抜群の「東陽MKビル」を徹底解説!
オフィス移転仲介のプロがご紹介する、オフィスビル紹介シリーズ!今回は、東陽町エリアで物件をお探しの方にぜひチェック
オフィス移転仲介のプロがご紹介する、オフィスビル紹介シリーズ!
今回は、日本橋エリアの再開発大型オフィスビル『Hi-gs日本橋』のご紹介です。
ビルエントランス、エレベーターホール、共用部分、オフィスフロア、ビル設備などをご紹介しています。
図面や360度VR内覧動画もあるので、ぜひご参考にしてください!
CONTENTS
\この記事はこんな人へおすすめ/
・Hi-gs日本橋について詳しく知りたい方
・竣工浅めのオフィスビルをお探しの方
・日本橋エリアで事務所・店舗区画をお探しの方
ビル名:Hi-gs日本橋
住所:東京都中央区日本橋3丁目11番2号
交通:JR各線「東京」駅 徒歩7分/東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線「日本橋」駅 徒歩4分/東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩6分/都営地下鉄浅草線「宝町」駅 徒歩5分
竣工:2025年6月
構造:鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造
規模:地上12階/地下1階
敷地面積:1,056.46㎡(登記面積)
延床面積:11,524.42㎡(確認済証面積)
駐車場:有(機械式駐車場)
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
Hi-gs日本橋は、ガラス面が目を惹くスタイリッシュな外観のオフィスビルです。
東京駅、日本橋駅、京橋駅、宝町駅の複数駅から徒歩圏内でアクセス良好◎
八重洲通りに位置しているので、目の前は道路となっており視認性の高い物件となっています!
外観
参考
環境負荷削減も実現したオフィスビル
▼CASBEE建築(新築) Sランク評価▼
BEE(Built Environment Efficiency)と呼ばれる建築物の環境効率の値がSランク評価
▼ZEB Ready 取得▼
ZEB (ネット・ゼロ・エネルギー・ビル) の基準の一つで、省エネによって一次エネルギー消費量を大幅に削減した建物のことを指します
日本橋エリアは、300年以上の歴史を誇る老舗企業とグローバル企業が共存しており、歴史と伝統のある商業・金融の中心地です。
そのため現在でも大手企業や金融機関が多く、ビジネス街としても知られています。
商業施設も多く点在しており、様々な人が行き交う街でもあります。
現在は大規模な再開発プロジェクトも進行しており、今後ますます利便性と活気あふれる街へと変貌していくエリアとなっています!
【JR線「東京」駅からのアクセス】
今回はJR線 「東京」駅八重洲中央口からのアクセスをご紹介します!
「東京」駅 八重洲中央口
八重洲中央口を出たら左方面に進んでいきます。
矢印の方面へまっすぐ進み、そのまま外に出ます。
外に出たら、右側に沿って矢印のように進みます。
外に出たら右方面へ
交差点が見えてきますので、そのまま渡ってまっすぐ進みます。
交差点
交差点を渡った後もまっすぐ進み、そのまま道なりに進んでいきます。
そのまままっすぐ進みます
椿屋珈琲の前の横断歩道も渡ります
道なりに真っすぐ進み、2つ目の信号を渡ると、左手にHi-gs日本橋のビルが見えます。
左手にHi-gs日本橋のビルが見えます
東京駅八重洲中央口からビルまで、ほぼまっすぐ進むだけなので迷うことなく到着できます!
エントランス
エントランスは、黒やグレーを基調としたシックで落ち着いた色合いになっています。
エントランスホールは、柔らかいブラウンが特徴的でエントランスとはまた違った雰囲気です!
エントランスホール
参考
【ビル開館時間】
正面出入口:毎日6:00~22:00常時開館(正面出入口・西側通用口)
上記以外の時間帯もカードキーにて西側通用口より24時間入退館可能
オフィスフロア(2階) エレベーターホール
オフィスフロアのエレベーターホールは、シックな色合いと照明で高級感のある雰囲気です。
常用3基、人荷用兼非常用が1基と計4基設置されているので、混雑なく利用できそうですね!
参考
【エレベーター】
人荷用兼非常用サイズ
最大定員数:24名
質量制限:1,600kg
出入口:W1,000mm×H2,100mm
かご内:W1,800mm×D1,900mm×H2,400mm(折上天井部分2,485mm)
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
▼そのほか日本橋周辺のオフィスビル▼
【オフィスビル紹介】浜町駅徒歩3分「日本橋浜町ビル」を徹底解説!利便性の高さと自然あふれる環境が魅力♪
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/nihombashi-hamacho-building/
【オフィスビル紹介】NEWS日本橋堀留町を徹底解説!
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/news-nihonbashi-horidomecho/
【オフィスビル紹介】日本橋駅直結「東京建物日本橋ビル」を徹底解説!東京駅も徒歩5分の大型ビル
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/tokyotatemono-nihonbashi-building/
続いて、オフィスフロアについてご紹介致します。
今回は、内覧させて頂いた2階216.94坪(717.17㎡)の店舗区画(誘導用途)と、11階215.04坪(710.90㎡)の事務所の区画のご紹介です!
店舗区画は2階(216.94坪)と3階(173坪)になっており、分割も可能ですよ♪
2階平面図
10階 11階 平面図
共用部は1か所に集中しており、レイアウトもしやすいですね!
注意点
こちらでご紹介するオフィスフロアは内覧会開催時に撮影させて頂いたものです。
お問合せ時にはフロアが埋まっている可能性もございます。予めご了承ください。
2階 誘導用途
2階の区画は誘導用途となっており、スケルトン仕様で内装や設備を自由に設計できるのも魅力です。
天高は3,200mmと高く、開放感もありますね!
参考
【設備】
■天井高:2階(誘導用途)3,200mm※想定天高、3階3,000mm※想定天高
■電気容量:2階(誘導用途)250VA/㎡(電灯)250VA/(動力)、3階(誘導用途)200VA/㎡(電灯)200VA/(動力)
■床荷重:500kg/㎡(一部ヘビービューティーゾーン:1,000kg/㎡)
11階 事務所区画貸室
事務所区画の貸室は、窓数が多く採光がとれて明るい室内となっています。
また、照明器具はLEDが採用されており高い省エネ効果も期待できます。
編集部
無柱空間により、フロア全体の視認性や風通しが良いことが特徴です♪
参考
【貸室設備】
■天井高:基準階(5~11階)2,800mm※OA床上からの計測
■床仕様:基準階(5~11階)OA(100mm)
■空調方式:個別空調
■電気容量:基準階(5~11階)50VA/㎡
■光ケーブル:MDFまで引き込み済
11階 眺望
11階の事務所区画からの眺望です。
立ち並ぶビルが一望でき、全面が窓となっているので眺望が開けています♪
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
お手洗いスペース
お手洗いは2つ設置されており、ガラス面も大きいので使い勝手も良い印象です。
個室トイレ
トイレは、男女共に木目調の内装で統一されています。
落ち着いた空間が素敵ですね!
男性トイレ
女性用トイレには、パウダーコーナーも設置されていますよ♪
鏡にライトも付いており、鏡の大きさも身だしなみを整えるのにちょうどよいです。
女性用トイレ(パウダーコーナー)
バリアフリートイレも広々としています。
白で統一されており、清潔感あるスペースとなっています。
給湯室
給湯室は室外に設置されています。
L字型のため、省スペースでありながら作業スペースも十分に確保されていますね!
編集部
シックな色合いと木目調が、落ち着いた雰囲気です。
屋上テラス入口
エレベーターより12階へ上がると、屋上テラスの入口がございます。
屋上テラスでは、ちょっとした休憩やリフレッシュコーナーとして活用できますよ♪
屋上テラス
編集部
見晴らしもよく、開放的な景色を見ることができます!
下の動画では、Hi-gs日本橋のオフィスフロアをぐるっと360度ご覧いただけます。
実際に内覧している気分でぜひチェックしてみてください。
(このビルの代表的なフロアの映像になります)
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
編集部
また、LINEでもお問合せ可能ですよ!
LINE友だち追加もお忘れなく♪
ローソン日本橋三丁目店
ビルのすぐ目の前にはコンビニがあり、軽食や飲食の購入に便利です♪
出勤前や退勤後、ランチタイムも気軽に立ち寄れるのが良いですね!
ほかにも、カフェや銀行なども近くにあり、利便性の高い周辺環境です!
東京ラーメンストリート(東京駅内)
当ビルから徒歩7分程の東京駅構内には、飲食店から物販店舗などさまざまなお店があり、ランチタイムはもちろん、退勤後も楽しめる環境となっています。
東京駅周辺には、大丸東京や東京ミッドタウン八重洲など、大型の商業施設も多いです。
東京駅だけでなく、日本橋駅も徒歩4分の距離となっており、周辺環境も充実しています!
JR東京駅構内 コインロッカー
駅構内に設置されているコインロッカーは、出張で来られるお客様も活用できて便利ですね!
編集部
他にも、ATMや公衆電話なども駅構内には設置されています。
最後に、Hi-gs日本橋の設備についてご紹介致します。
駐車場平面図
駐車場は、正面出入口よりビルに沿って右側に回るとございます。
(西側通用口の隣)
駐車場
ポイント
駐車場内からビルへ通じる玄関も備わっており、雨でも濡れずに乗り降りできます。
【機械式駐車場】
サイズ制限:全長5,300mm、全幅2,050mm、全高2,000mm、重量2,500kg以内
荷捌きスペース
荷捌きスペースも備わっており、荷物の積み下ろしや一時的な保管を行うのにも利用できますよ。
荷捌きスペースは3台分確保されています。
機械警備・有人警備
・警備セット後の室内はパッシブセンサー(人感センサー)が発動
・警備員は24時間常駐
東京駅、日本橋駅、京橋駅、宝町駅から徒歩圏内でアクセスにも優れた新築オフィスビル「Hi-gs日本橋」をご紹介致しました。
再開発プロジェクトの大型ビルで、今後もさらに再開発が進む日本橋エリアに立地しています!
誘導用途区画や事務所区画の貸室は、窓面も多く明るい開放的な空間となっています。
それぞれ無柱空間で、レイアウトしやすいのが特徴です。
また、屋上テラスもあり、リフレッシュできる環境も整っています!
東京駅や日本橋駅に近いため、飲食店や買い物ができるスポットが多く、利便性の高い環境です。
ランチや退勤後も楽しめますね♪
ぜひご検討頂き、少しでも気になればお気軽にお問合せください!
\お気軽にお問い合わせ下さい/
ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽
0120-620-213
今回ご紹介したオフィスビルはライヴェックスでも仲介しております!
その他、Hi-gs日本橋と同じ日本橋エリアのおすすめオフィスビルをご紹介しています。
あわせてチェックしてください。
【オフィスビル紹介】浜町駅徒歩3分「日本橋浜町ビル」を徹底解説!利便性の高さと自然あふれる環境が魅力♪
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/nihombashi-hamacho-building/
【オフィスビル紹介】NEWS日本橋堀留町を徹底解説!
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/news-nihonbashi-horidomecho/
【オフィスビル紹介】日本橋駅直結「東京建物日本橋ビル」を徹底解説!東京駅も徒歩5分の大型ビル
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/tokyotatemono-nihonbashi-building/
【今回ご紹介したオフィスビルを動画でもチェック】
この記事を書いた人
代表取締役 原島雄一郎
1989年からオフィスビルの仲介営業に従事。2004年に株式会社ライヴェックスを創業して以来現役職。2024年3月現在で業歴35年 。
失敗しないオフィス移転の進め方!オフィス選びのポイントもご紹介
こんにちは、OFFICE&(オフィスアンド)編集部です。 はじめて賃貸オフィスを探す方は「なにから始めればいいんだろう」「どうやってオフィスを探せばいいんだろう」など分からないことや不安なことがたくさんあると思います。 この記事ではご移転サポート経験を基に、オフィスを探すための条件の洗い出しから不動産会社へのお問い合わせまで詳しくご紹介しているので、これから
2024.08.29
【お知らせ】レンタルオフィス専門サイト「New Office Style」がオープンしました。
働き方の多様化により、オフィスの形も日々変化していきます。New Office Style(ニューオフィススタイル)では、さまざまな形態のオフィス情報をお届けいたします。新しい働き方に、“新しいオフィスの形”を見つけてみませんか? 「New Office Style」を動画で紹介しています。 ご相談は無料!お電話でもどうぞ▽0120-620-213 New
2024.05.24
【YouTube】ライヴェックス公式YouTubeの総視聴回数が6.8万回を超えました!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。この度、おかげさまで公式YouTubeの総視聴回数が6.8万回を超えました! YouTubeではこんな動画を配信しています! YouTube公式チャンネルでは、下記のような動画を配信しています。 オフィスビル紹介 現在、大型ビル・新築ビル・ランドマークビルを中心に、オフィスビルの
2023.08.21
【最新オフィス情報をGET】ライヴェックスの公式SNSをフォローしよう!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。ピッタリなオフィスのご紹介・仲介はもちろん、内装工事やレイアウトデザインのご相談、お引越しや退去後のご相談までワンストップで一括サポート可能なところが魅力です! ライヴェックスでは、各SNSで様々なオフィス情報を発信しています。お好きなSNSをフォローして、最新のオフィス移転情報
2022.04.26