【オフィスビル紹介】水天宮駅徒歩3分「ONEST箱崎ビル」を徹底解説!出張が多い企業様にもオススメ♪
オフィス移転仲介のプロがご紹介する、オフィスビル紹介シリーズ!今回は、日本橋エリアの大型オフィスビル『ONEST箱
東京都内の各地で大規模な再開発プロジェクトが進行していますが、東京駅周辺も例外ではありません。
東京駅日本橋口前・常盤橋街区で進む「TOKYO TORCH(東京トーチ)」は、三菱地所が推進する約3.1haの大規模再開発プロジェクト。
第一弾「常盤橋タワー」に続き、日本一高い超高層ビルとなる予定の「Torch Tower」 が2028年5月の完成を目指して建設中です。
大規模広場「TOKYO TORCH Park」や商業ゾーン「TOKYO TORCH Terrace」、街なかアートなど、オフィス・商業・文化・緑が融合する“東京の玄関口”が形づくられています。
今回は、そんな「TOKYO TORCH(東京トーチ)」について編集部が徹底解説♪
東京の新たなシンボルとなる超高層ビルや周辺の再開発など要チェックです!
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
CONTENTS
\この記事はこんな人へおすすめ/
・「TOKYO TORCH(東京トーチ)」について詳しく知りたい方
・東京駅・大手町周辺の再開発や新築ビルに興味のある方
・東京の都市開発エリアでオフィスをお探しの方
・新築大型オフィスへの移転をご検討中の方
TOKYO TORCH(東京トーチ)プロジェクトは、オフィス、ホテル、住居、商業施設などを兼ね備えた大型ビルや広場、テラスなどから構成される大型再開発プロジェクトです。
東京駅周辺で最大となる敷地面積約3.1haにも及ぶ大規模複合再開発で、10年超の事業期間をかけて4棟のビル開発が進められています。
三菱地所が推進するプロジェクトで、日本一高い超高層ビルとなる予定の「Torch Tower」 の建設は特に注目されています!
2021年に第一弾となるA棟「常盤橋タワー」が竣工、その後「TOKYO TORCH Park(先行整備広場)」が完成しました。
2022年には第二弾となる「銭瓶町(ぜにがめちょう)ビルディング」が竣工し、下水ポンプ所の移設工事を実施しています。
そして2028年にB棟「Torch Tower」と広場(TOKYO TORCH Park)・変電所棟(C棟)が完成予定となっています!
東京駅
大手町・丸の内・有楽町エリアは、日本の中枢機能が集積する国内屈指のビジネス地区です。
東京駅と一体の交通利便性に加え、国際競争力を高める再開発プロジェクトが多数進行しており、今後もますます発展を続けていくエリアとなっています!
「TOKYO TORCH(東京トーチ)」プロジェクトは、大手町・丸の内・有楽町エリアの“東京駅側フロント”として位置づけられ、広域回遊の起点となる計画です。
コンセプトは「想いをつなぎ、未来を灯すまち」。
「日本を明るく、元気にする」をプロジェクトビジョンとしてまちづくりを推進しており、このプロジェクトビジョンの実現に向けたコンセプトとなっています!
地下鉄・JR
東京メトロ千代田線・丸ノ内線・半蔵門線・東西線・都営三田線「大手町」駅 B9a出口直結
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 B2出口 より徒歩1分
東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋」駅 A1出口 より徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線「東京」駅(JR「東京」駅日本橋口経由)より徒歩1分JR
JR「東京」駅日本橋口から徒歩1分
大手町駅 B9a出口
ポイント
東京駅からも至近距離のため、新幹線でお越しの方も分かりやすく便利なアクセスです!
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
常盤橋タワー外観
2021年に竣工した、地上38階・約212mの大型ビルです。
街区第1弾として、オフィス・商業を供給したビルを開業しました!
多様な機能を備えた空間と充実のサービスを提供する大型複合ビルとなっています。
常盤橋タワー 貸室
通常区画はワンフロア最大約780坪(約2,580㎡)の広々としたオフィス。
貸室内には柱がなく、レイアウトがしやすいところも特徴です。
常盤橋タワー 平面図
照明やデスク、打合せスペースなどが備え付けられたセットアップオフィス区画もございます!
セットアップオフィスなら、入居してすぐに執務を開始することが可能です。
セットアップオフィス区画
オフィスの空室情報などはお気軽にお問い合わせください♪
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
低層部には、イタリアンやフレンチ、和食など多様なグルメやカフェ、利便性の高いコンビニなどの店舗が並ぶ商業ゾーンが併設されています。
飲食店に加え、コンビニやカフェもあるので、忙しいオフィスワーカーもサッと休憩が取れますね!
3階には、ビル入居者の共用スペースとなるカフェテリアラウンジがあります。
こちらは就業者専用のエリアから一般の方が利用可能なエリアも用意されており、4つのエリアごとにメニューやテイストも異なっています!
編集部
その日の気分によって選べる広々としたラウンジです♪
就業者専用ラウンジ
8階には、多様な働き方が実現できる就業者専用のラウンジをご用意されています。
また、什器付きのオフィス区画と受付・会議室エリアからなるサービス付オフィス「xLINK(クロスリンク)常盤橋タワー」も併設されています!
xLINK(クロスリンク)常盤橋タワー ラウンジ
什器付のオフィス区画(紫枠内)と受付・会議室エリア(赤枠内)
【什器付きオフィス区画について】
什器付きオフィス区画では、デスクや椅子、共用会議室などの設備がビル側にて用意されているため、スムーズに利用開始が可能です!
参考
<xLINK常盤タワーの設備一覧>
・ オフィス什器(デスクW=1200/人、椅子・キャビネット)
・共用会議室
・ 弱電設備(専用無線LAN、内線電話)
・ PAC空調(従量課金対象)
・ ゴミ箱
ビル名:TOKYO TORCH 常盤橋タワー
所在地:東京都千代田区大手町2丁目6番4号
敷地面積:約31,372㎡(約9,500坪)
延床面積:約146,400㎡(約44,300坪)
基準階面積:約2,580㎡(約780坪)
階数:地上38階、地下5階 ※建築基準法上、地上40階
構造:地上/鉄骨造 一部柱:CFT造、地下/鉄骨鉄筋コンクリート造 一部鉄筋コンクリート造
高さ:約212m
竣工年月:2021年6月末
フリーアクセスフロア高さ:130mm
エレベーター:オフィス乗用/29台(5台×1バンク、8台×3バンク)
駐車場・駐輪場:176台(自走式64台/機械式112台)・自転車用111台・バイク用20台
常盤橋タワーについては、OFFICE&の記事でも詳しくご紹介しています!
こちらもあわせてチェックしてください▼
【オフィスビル紹介】TOKYO TORCH 常盤橋タワーを徹底解説【東京駅前 常盤橋プロジェクト】
https://www.livex-inc.com/office_and/tokyo/tokyotorch-tokiwabashi-tower/
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
Torch Tower(トーチタワー)は日本一の高さとなる390mの超高層ビルで、2028年5月竣工予定となっています。
日本を明るく照らすトーチをイメージされており、東京の新しいシンボルタワーとなります。
低層階にはショップ&レストラン、中層~高層階にはオフィス、高層階にはラグジュアリーホテル・賃貸住宅・展望施設が備わった超高層ビルです。
参考
B1階~6階:商業・広場
3階~6階:約2000席の大型エンタメホール
7階~52階:オフィス
53階~58階:ウルトララグジュアリーホテル
59階~60階:大手町・有楽町・丸の内エリア初のラグジュアリーレジデンス
61階~RF:屋外空間併設の展望施設
53~58階には高級ホテル「Dorchester Collection(ドーチェスター・コレクション)」がアジア初進出します。
客室は110室を予定しており、ロビーラウンジ、オールデイダイニング、スペシャリティレストラン、バンケット、フィットネスジム、スパ、プールといった滞在を快適にする豪華な共用施設が併設されます。
ビル名:Torch Tower
所在地:東京都千代田区大手町二丁目1番1他(地番)、東京都中央区八重洲1丁目2番1他(地番)※プロジェクト全体
竣工:2028年5月予定
用途:オフィス、商業施設、宿泊施設、公共・文化・スポーツ、街路/広場、地下空間
敷地面積:約31,400㎡
延床面積:約553,000㎡
規模:地上62階、地下4階
構造:S造(一部SRC造)
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
C棟となる変電所棟は、地下4階、延床面積約20,000㎡となっており、店舗、変電所、駐車場などで構成されています。
建物地下にある東京電力の変電所を改修しながら機能更新を図ります。
地上部には大規模な広場が整備される予定となっており、工期は2期に分けて行われています!
参考
【第1期】常盤橋タワー側/2018年1月着工・2021年6月末完成
【第2期】Torch Tower側/2023年9月着工・2028年5月末竣工予定
地上9階、地下3階、高さ53mの銭瓶町ビルディング。
事務所、下水ポンプ所、駐車場等にて構成されたビルです!
延床面積は約30,000㎡となっており、東京都下水道局の下水ポンプ場を移設してビル化しています。
2022年3月末に竣工済で、所有は東京都下水道局、地上階には下水道局が入居しました!
ポイント
【このビルの特徴】
①千代田区・中央区など、都心の汚水排除を担うポンプ所を工事中でも機能を止めることなく更新できる
②下水道施設としてのアイデンティティや周辺環境とのつながりを意識したデザイン
③建物の特性を活かし、下水熱の活用による環境負荷の軽減
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
東京駅前に広がる7,000㎡の大広場で、日本全国の地域と連携して地域の魅力を世界に発信していきます。
緑豊かな環境で、日常に賑わいを創出する空間となっています!
「錦鯉が泳ぐ池」【新潟県小千谷市】
日本川沿いに広がる親水空間には、風を感じるデッキスペースや錦鯉が泳ぐ池、江戸通りから続く桜並木、ケヤキの木漏れ日など緑あふれる癒しの空間を提供しています。
編集部
錦鯉が泳ぐ池は、錦鯉発祥の地である新潟県小千谷市との共同企画にて整備された約70㎡の鑑賞池となっています!
色とりどりの錦鯉が優雅に泳ぐ姿をお楽しみいただけ、観光客からも大変喜ばれています♪
続いて、オフィス移転目線での注目ポイントをご紹介いたします!
【東京駅前×「日本一」のブランド価値】
東京駅前という利便性やアクセスの高さに加え、日本一高いオフィスビルという象徴性がブランド価値を高めます。
採用・PR・対外発信力の向上も期待できますね!
【大規模フロア・最先端スペック】
常盤橋タワー(A棟)の通常区画はワンフロア最大約780坪、Torch Tower(B棟)の基準階面積は約1900坪!
大規模フロアはレイアウトの自由度も高く、最先端スペックを取り入れたオフィス環境で業務にあたることができます。
【イベント・交流の“街内完結”】
Torch Towerの約2000席のホール、常盤橋タワーの「TOKYO TORCH Terrace」、屋外の「TOKYO TORCH Park(大規模広場)」など、イベント・交流の場として活用できるスポットも!
社内外イベントやコミュニティ形成を敷地内で完結できます。
【BCP強化(直結受電ほか)】
受電経路を含む街区レベルの強靭化は、首都圏の災害リスクと共存する企業にとって大きな安心材料となりますね。
【賃料水準の高さ】
大規模・ハイグレードゆえに賃料水準は高くなることが見込まれます。
入居時期・規模・ブランド投資の是非を、中長期の人材・顧客戦略とセットで意思決定した方が良いでしょう。
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
今回ご紹介した「TOKYO TORCH」をはじめ、日本橋・八重洲など東京駅周辺では再開発が進んでいます。
今後竣工予定のプロジェクトもあわせてチェックしてください!
※竣工年月日は予定です
・日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(2026年竣工予定)
・八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(竣工:2029年7月(南街区)/2032年12月(北街区))
・日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業(竣工:2031年度(A街区)/2033年度(B街区)/2034年度以降(C街区・D街区))
・日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業(竣工:2031年度(A・B街区)/2038年度(C・D・E街区))
・日本橋一丁目1・2番地区第一種市街地再開発事業(竣工:2031年度(A・B街区)/2034年度(C・D・街区))
こちらもチェック▼
【大規模再開発】日本橋リバーウォークとは?首都高地下化・超高層ビル・街の変貌など注目ポイントを徹底解説!
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/nihonbashi-riverwalk/
・TOFROM YAESU TOWER(トフロム八重洲タワー)(2026年2月竣工予定)
・TOFROM YAESU THE FRONT(トフロム八重洲 ザ フロント)(2026年7月竣工予定)
こちらもチェック▼
【再開発】東京駅直結「TOFROM YAESU(トフロム八重洲)」とは?東京駅前再開発の新たなランドマークを徹底解説!
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/tofrom-yaesu/
・大手町ゲートビルディング(2026年7月竣工予定)
東京駅前の大規模複合再開発「TOKYO TORCH(東京トーチ)」についてご紹介しました。
「TOKYO TORCH(東京トーチ)」は、三菱地所が推進する約3.1haの大規模再開発プロジェクトです。
注目を集めている日本一高い超高層ビルとなる予定の「Torch Tower」 は2028年5月の完成を目指して建設中。
また、すでに竣工済の常盤橋タワーやTOKYO TORCH Park(大規模広場)など、オフィスとしての快適性と自然あふれる空間が融合した街となっています!
東京駅至近の利便性やアクセスの高さと話題性で、企業のブランド力向上や社員のモチベーションアップにもつながるでしょう。
今後、どのように変貌していくのか注目の「TOKYO TORCH(東京トーチ)」プロジェクト。
物件の空き情報や移転に関するご相談など、お気軽にお問合せください!
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
東京都内の再開発プロジェクトをまとめています。
こちらもあわせてチェックしてください。
【再開発】2027年最新!渋谷駅周辺の再開発動向と注目プロジェクトを大公開!渋谷移転のメリットも
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/redevelopment-shibuya/
【2025年最新版】西新宿再開発でオフィス市況はどう変わる?注目ビルとプロジェクトを徹底解説!
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/redevelopment-nishishinjuku/
【再開発】品川・高輪ゲートウェイ・泉岳寺・田町エリアの再開発プロジェクト完全ガイド!
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/redevelopment-shinagawa/
【動画でもオフィスビルをご紹介しています】
この記事を書いた人
代表取締役 原島雄一郎
1989年からオフィスビルの仲介営業に従事。2004年に株式会社ライヴェックスを創業して以来現役職。2024年3月現在で業歴35年 。
テレワークやスポット利用に最適!フレキシブルオフィスの時間貸しサービス「WORKUS(ワーカス)」で実現する新しいオフィス活用
最近は、働き方改革やリモートワークの普及により「必要な時に、必要なだけ」オフィスを利用したいというニーズが急速に高まっています。あなたも、こんなお悩みを抱えたことはないでしょうか。 そんな時に注目されているのが、多種多様なワークスペースを時間単位で利用できる「WORKUS(ワーカス)」 です。「WORKUS(ワーカス)」 は、利用したい時に利用した分だけ従量
2025.09.08
【オフィス移転お役立ち】電話番号を変えずにオフィス移転する方法|エリア制限とクラウドPBXの活用
オフィス移転の際に多くの企業が直面するのが「電話番号を変えたくない」という課題です。取引先や顧客に周知する負担や営業機会損失を避けるためにも、移転の際に電話番号を維持できるかどうかは大きな検討ポイントとなります。 本記事では、電話番号を変えずに移転する方法と番号が変わらないエリア範囲、エリア外でも番号を維持できるサービスについて解説します。 ご相談は無料!お
2025.08.21
失敗しないオフィス移転の進め方!オフィス選びのポイントもご紹介
こんにちは、OFFICE&(オフィスアンド)編集部です。 はじめて賃貸オフィスを探す方は「なにから始めればいいんだろう」「どうやってオフィスを探せばいいんだろう」など分からないことや不安なことがたくさんあると思います。 この記事ではご移転サポート経験を基に、オフィスを探すための条件の洗い出しから不動産会社へのお問い合わせまで詳しくご紹介しているので、これから
2024.08.29
【最新オフィス情報をGET】ライヴェックスの公式SNSをフォローしよう!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。ピッタリなオフィスのご紹介・仲介はもちろん、内装工事やレイアウトデザインのご相談、お引越しや退去後のご相談までワンストップで一括サポート可能なところが魅力です! ライヴェックスでは、各SNSで様々なオフィス情報を発信しています。お好きなSNSをフォローして、最新のオフィス移転情報
2022.04.26