【再開発】東京駅直結「TOFROM YAESU(トフロム八重洲)」とは?東京駅前再開発の新たなランドマークを徹底解説!
東京都内各地で進められている大型再開発プロジェクト。東京駅・八重洲口では、東京駅直結の複合施設「TOFROM YA
2024年4月17日にグランドオープンした「東急プラザ原宿『ハラカド』」 (出典:東急不動産)
原宿の新たなランドマークとなる「東急プラザ原宿『ハラカド』」が2024年4月17日にグランドオープン。
さまざまな形のガラスを組み合わせたガラス張りの外観と屋上テラスの緑が特徴。
各フロアには個性的なショップや飲食店が集まり、なんと地下1階には銭湯も!
人気のショップも詳しく紹介しているので、遊びに行く前にぜひチェックしてみてください◎
CONTENTS
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
ハラカド全体を覆う三角形や四角形などのさまざまな形をしたガラスを組み合わせた、凹凸あるファサードのデザインは平田晃久設計事務所が手掛けています。
外装デザインを担当した平田晃久設計事務所の建築家・平田晃久さんは「KNIT DESIGN(まちを編む)」をコンセプトとし、天気や季節など移り変わる時間を編むような「現象」としてのファサードとなることを目指し、ハラカドのデザインに取り組まれました。
「SSG構法」というガラスの支持構法を使用することで、ファサードの金属フレームが外部に露出せず、立体感のある外観の表現を可能にしています。
SSG構法(出典:テクノアイ)
千代田線・副都心線が乗り入れる「明治神宮前(原宿)」駅の4番・7番出口を出てすぐに位置しています。
周辺はアパレルショップやスイーツ店などおしゃれな店舗が集まり、冬にはイルミネーションで有名な表参道に面していますよ!
参考
■千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」駅4番・7番出口より徒歩1分
■千代田線・半蔵門線・銀座線「表参道」駅A1出口より徒歩9分
「ハラカド」は「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」をコンセプトとした原宿の新商業施設で、新しい文化を生み出す場やいろんな国の料理が楽しめるショップなど全75店舗が集まっています。
「ハラカド」は、神宮前交差点を挟んだ東角にある「東急プラザ表参道『オモカド』」と連携し、原宿のさらなる魅力の向上に貢献。
(出典:東急不動産)
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
♦施設名:東急プラザ原宿『ハラカド』
♦住所:東京都渋谷区神宮前六丁目31番21号
♦敷地面積:約3,085㎡
♦延床面積:約19,930㎡
♦規模:地上10階/地下2階
♦用途:店舗・公共公益施設・鉄道用変電施設・駐車場等
地下1階には高円寺の老舗銭湯「小杉湯」や3階にはトップクリエイターと企業が協業し文化の発信拠点とするクリエイターズプラットフォーム、5階から7階は飲食店が集まり、居酒屋や中華、イタリアンなどをお楽しみいただけます。
4階のハラッパは「自然・チルアウト」×「原宿で体験」をテーマとするサステナブルなコンテンツを展開し、代官山にあるForestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)の「TENOHA代官山」とも連携!
編集部
「ハラカド」内でテイクアウトをして7階の屋上テラスでゆっくり飲食もできますよ♪
地下1階には、昭和8年に創業した高円寺の老舗銭湯「小杉湯」がオープン。
ミルク風呂やあつ湯、水風呂が用意されており、東京の真ん中で銭湯を楽しむことができます。
銭湯と同じフロアには、畳やスツールがある「チカイチ」でビールを飲みながらゆっくりすることも!
小杉湯・チカイチ(出典:PR TIMES)
GRANSTA TOKYO(グランスタ東京)の「ヒトツブカンロ グランスタ東京店」に続く2号店がハラカドの1階にオープンしました。
プレッツェル型をイメージした新食感グミ「グミッツェル」は人気No.1商品で、原宿店ではグミッツェル缶も限定発売。
カラフルなグミッツェルが描かれており、なんと缶だけでも販売しているんですよ◎
グミッツェル缶のほかにも原宿店限定商品が20点以上発売しています!
ヒトツブカンロ原宿店(出典:Kanro POCKET)
120年の歴史があり、パリに本店をおく「ANGELINA(アンジェリーナ)」が日本に再上陸。
定番商品のモンブランやショコラショーをはじめ、ランチやディナーにもぴったりなサンドイッチやスープもお楽しみいただけます。
ANGELINA(出典:ANGELINA Paris depuis 1903)
編集部
イートイン、テイクアウトともに予約ができないので、早めに来店した方が良さそうですね…!
ハラカドにはレストランやカフェなど全24店舗がオープン!
そのうち20店舗はテイクアウトも可能なので屋上テラスや近くの公園でもお楽しみいただけます。
5階の「紫金飯店(シキンハンテン)」は昭和41年創業、原宿の老舗町中華がハラカドにもオープンしました。
全体を玉子で覆われた玉子炒飯が人気で、幅広い世代に愛されている中華料理店なんです!
紫金飯店の玉子炒飯(出典:紫金飯店原宿店Facebook)
6階にある「バインミー☆サンドイッチ」は高田馬場で2010年オープンしたバインミー専門店!
バインミーとはフランスパンにお肉や野菜などを挟んだベトナムのサンドイッチ。
フランスパンは自家製でソフトな食感が特徴で、ハラカド店には期間限定商品やVegan(ヴィーガン)メニューも揃っています◎
バインミー☆サンドイッチ(出典:バインミー☆サンドイッチInstagram)
編集部
テイクアウトできる店舗が多いので、ちょっとお腹が空いたときにも気軽に食べられるのが嬉しいですよね♪
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
7階にある屋上テラスは神宮前交差点を見下ろすことができ、「東急プラザ表参道『オモカド』」をはじめ都内を見渡せる開放的な空間。
同じ7階にはイベントスペース「701(ナナマルイチ)」があり、今後はブランドのポップアップやユニークなコンテンツが展開される予定です。
7階 テラス(出典:東急不動産)
「原宿KAWAii文化」で日本国内だけでなく海外からも注目を集める原宿。
ファッションからスイーツまで原宿で流行が生まれていくということも数多く耳にするのではないでしょうか。
1924年に竣工した三角屋根が特徴の原宿駅が、老朽化に伴い2020年に解体され、今後は保管していた資材を利用して外観を再現される計画。
原宿駅周辺には2020年に地下3階地上10階建ての複合施設「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」がオープンするなど、流行の発信地として新たな施設がどんどん竣工し、老若男女問わず賑わいのあるエリアです。
原宿 竹下通り
編集部
原宿駅の西口側は代々木公園や明治神宮があり、東京の真ん中でありながら自然豊かなスポットを楽しめます◎
「暮らす・働く・遊ぶ」が融合した持続性ある渋谷のまちづくりを目指す「Greater SHIBUYA2.0」では、4つのプロジェクトが推進。
当プロジェクトでは、代官山エリアの「Forestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)」、渋谷桜丘エリアの「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」、原宿エリアの「東急プラザ原宿『ハラカド』」が開業しました。
代々木公園エリアの「代々木公園Park-PFI計画」は2025年2月に共用が開始される予定で、さらなる人とのつながりが生まれることが期待されます。
オフィス移転のご相談無料!お電話でもどうぞ▼
0120-620-213
再開発で竣工したオフィスビルをご紹介しています!
こちらもあわせてチェックしてください。
「渋谷サクラステージ」完成!渋谷駅に新たなランドマークが誕生
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/shibuya_sakura_stage/
「フォレストゲート代官山」を深掘り!隈研吾氏が手掛けるサステナブルな複合施設
https://www.livex-inc.com/office_and/marketprice/forestgate-daikanyama/
この記事を書いた人
代表取締役 原島雄一郎
1989年からオフィスビルの仲介営業に従事。2004年に株式会社ライヴェックスを創業して以来現役職。2024年3月現在で業歴35年 。
テレワークやスポット利用に最適!フレキシブルオフィスの時間貸しサービス「WORKUS(ワーカス)」で実現する新しいオフィス活用
最近は、働き方改革やリモートワークの普及により「必要な時に、必要なだけ」オフィスを利用したいというニーズが急速に高まっています。あなたも、こんなお悩みを抱えたことはないでしょうか。 そんな時に注目されているのが、多種多様なワークスペースを時間単位で利用できる「WORKUS(ワーカス)」 です。「WORKUS(ワーカス)」 は、利用したい時に利用した分だけ従量
2025.09.08
【オフィス移転お役立ち】電話番号を変えずにオフィス移転する方法|エリア制限とクラウドPBXの活用
オフィス移転の際に多くの企業が直面するのが「電話番号を変えたくない」という課題です。取引先や顧客に周知する負担や営業機会損失を避けるためにも、移転の際に電話番号を維持できるかどうかは大きな検討ポイントとなります。 本記事では、電話番号を変えずに移転する方法と番号が変わらないエリア範囲、エリア外でも番号を維持できるサービスについて解説します。 ご相談は無料!お
2025.08.21
失敗しないオフィス移転の進め方!オフィス選びのポイントもご紹介
こんにちは、OFFICE&(オフィスアンド)編集部です。 はじめて賃貸オフィスを探す方は「なにから始めればいいんだろう」「どうやってオフィスを探せばいいんだろう」など分からないことや不安なことがたくさんあると思います。 この記事ではご移転サポート経験を基に、オフィスを探すための条件の洗い出しから不動産会社へのお問い合わせまで詳しくご紹介しているので、これから
2024.08.29
【最新オフィス情報をGET】ライヴェックスの公式SNSをフォローしよう!
東京・千葉・神奈川・埼玉の首都圏を中心にオフィス仲介を行っているライヴェックス。ピッタリなオフィスのご紹介・仲介はもちろん、内装工事やレイアウトデザインのご相談、お引越しや退去後のご相談までワンストップで一括サポート可能なところが魅力です! ライヴェックスでは、各SNSで様々なオフィス情報を発信しています。お好きなSNSをフォローして、最新のオフィス移転情報
2022.04.26