※賃料は3階以上の基準階で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。
墨田区
坪数 | 賃料(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
預託金(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
募集棟数 | 募集 フロア数 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20坪未満 |
|
|
48 | 73 | ||||||||||||
20坪以上 〜50坪未満 |
|
|
30 | 45 | ||||||||||||
50坪以上 〜100坪未満 |
|
|
11 | 14 | ||||||||||||
100坪以上 〜200坪未満 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
||||||||||||||
200坪以上 | 調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
※上記の賃料は3階以上の基準値で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。
![このエリアのテナントを検索する](img/btn_search.jpg)
![墨田区](sumida_001/main.jpg)
墨田区は主として錦糸町周辺や亀戸駅周辺に多くのオフィスビルが立ち並んでいます。繁華街である錦糸町は、オリナスタワーをはじめとする高層ビルが建っており、東京副都心に定められている東京を代表する街の一つです。鉄道路線はJR総武線快速、JR総武線各駅停車、東京メトロ半蔵門線が走っており、千葉・横浜方面からのアクセスもよく、東京駅まで1本で行けるのは大変魅力的です。また周辺には、丸井やヨドバシカメラ、オリナスのショッピングモール等商業地としても人気があり、隣接する押上にある東京スカイツリー等話題性もあるエリアです。
このエリアの主なオフィスビル
- アルカセントラル
- AIGタワー
- アルカイースト
- 東京トラフィック錦糸町ビル本館
- オリナスタワー
- リバーサイド隅田セントラルタワー
- 国際ファッションセンタービル
- 両国シティコア
エリア内鉄道路線
- JR総武本線(錦糸町-両国)
- 半蔵門線(錦糸町-押上)
- 京成押上線(押上-京成曳舟-八広)
- 都営浅草線(押上-本所吾妻橋)
- 東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー-東向島-鐘ケ淵)
- 都営大江戸線(両国)
- 東武伊勢崎線・亀戸線(曳舟)
- 都営新宿線(菊川)
- 東武亀戸線(小村井-東あずま)
エリア内鉄道駅乗降客数(一日あたり)※
駅名 | 路線名 | 一日あたり 乗降者数 |
---|---|---|
錦糸町 | JR総武本線 | 148,686人 |
半蔵門線 | 74,337人 | |
押上 | 京成押上線 | 160,956人 |
都営浅草線 | 159,170人 | |
半蔵門線 | 126,121人 | |
とうきょうスカイツリー | 東武伊勢崎線 | 87,204人 |
両国 | JR総武本線 | 53,876人 |
都営大江戸線 | 24,875人 | |
曳舟 | 東武伊勢崎線・亀戸線 | 22,744人 |
菊川 | 都営新宿線 | 20,097人 |
京成曳舟 | 京成押上線 | 15,082人 |
本所吾妻橋 | 都営浅草線 | 14,500人 |
東向島 | 東武伊勢崎線 | 15,171人 |
鐘ケ淵 | 東武伊勢崎線 | 9,939人 |
小村井 | 東武亀戸線 | 9,153人 |
八広 | 京成押上線 | 10,292人 |
東あずま | 東武亀戸線 | 6,228人 |
エリア内町名
吾妻橋・石原・押上・亀沢・菊川・京島・錦糸・江東橋・墨田・太平・立花・立川・千歳・堤通・業平・東駒形・東墨田・東向島・文花・本所・緑・向島・八広・横網・横川・両国
- 乗降者数のデータは、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所発行の「駅別乗降者数総覧23」を参照しております。
なお、調査年度は2020年度です。
『乗降者数』とは?
駅構内から外に出た人を「降車(者)」その逆を「乗車(者)」として、「駅の改札口を通過した人数」を『乗降者数』として扱っています。従って、複数路線のある駅においてA線からB線へ乗り換えた人は乗降者数には含まれません。一方、複数の会社線がある駅においてC社の改札口で構内から出て(降車)、D社の改札口から構内に入った(乗車)場合には、C社で降車1名、D社で乗車1名、とカウントされます。このため、実際には1名の乗換でも乗降者数「2名」となってしまう場合があります。なお、C社の駅構内とD社の駅構内を直接結ぶ「乗換用改札口」を通過する人数は「乗換」扱いとなるため「乗降者数」からは除外しています。