※賃料は3階以上の基準階で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。
練馬区
坪数 | 賃料(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
預託金(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
募集棟数 | 募集 フロア数 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20坪未満 |
|
|
24 | 27 | ||||||||||||
20坪以上 〜50坪未満 |
|
|
12 | 13 | ||||||||||||
50坪以上 〜100坪未満 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
||||||||||||||
100坪以上 〜200坪未満 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
||||||||||||||
200坪以上 | 調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
※上記の賃料は3階以上の基準値で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。


オフィスとしての需要は少なく、住宅地の多いエリアです。製造業の工場やアニメーション関連企業が多く展開しています。東京メトロ有楽町線から埼玉・池袋・都心へのアクセスはもちろん、副都心線の開通により、新宿・渋谷エリアへのアクセスも格段と良くなりました。
このエリアの主なオフィスビル
- HARVEST BAHARA
- ミキショウビル
- 大泉学園ゆめりあ1
エリア内鉄道路線
- 有楽町線・副都心線(小竹向原-平和台-地下鉄赤塚)
- 西武有楽町線(小竹向原-新桜台)
- 西武池袋線・有楽町線・豊島線(練馬)
- 都営大江戸線(練馬-光が丘-新江古田-練馬春日町-豊島園)
- 西武池袋線(大泉学園-石神井公園-保谷-中村橋-江古田-練馬高野台-富士見台-桜台)
- 東武東上線(東武練馬)
- 西武新宿線(上石神井-武蔵関)
- 有楽町線(氷川台)
- 西武豊島線(豊島園)
エリア内鉄道駅乗降客数(一日あたり)※
駅名 | 路線名 | 一日あたり 乗降者数 |
---|---|---|
小竹向原 | 有楽町線・副都心線 | 138,671人 |
西武有楽町線 | 104,135人 | |
練馬 | 西武池袋線・有楽町線・豊島線 | 96,962人 |
都営大江戸線 | 62,604人 | |
大泉学園 | 西武池袋線 | 64,601人 |
石神井公園 | 西武池袋線 | 61,897人 |
東武練馬 | 東武東上線 | 43,823人 |
光が丘 | 都営大江戸線 | 47,683人 |
保谷 | 西武池袋線 | 47,517人 |
上石神井 | 西武新宿線 | 33,457人 |
平和台 | 有楽町線・副都心線 | 33,282人 |
氷川台 | 有楽町線 | 30,416人 |
武蔵関 | 西武新宿線 | 24,063人 |
中村橋 | 西武池袋線 | 31,059人 |
江古田 | 西武池袋線 | 20,042人 |
地下鉄赤塚 | 有楽町線・副都心線 | 31,397人 |
新江古田 | 都営大江戸線 | 22,998人 |
練馬高野台 | 西武池袋線 | 21,139人 |
富士見台 | 西武池袋線 | 21,197人 |
練馬春日町 | 都営大江戸線 | 18,329人 |
桜台 | 西武池袋線 | 11,932人 |
豊島園 | 西武豊島線 | 9,620人 |
都営大江戸線 | 8,745人 | |
新桜台 | 西武有楽町線 | 6,986人 |
エリア内町名
旭丘・旭町・大泉学園町・大泉町・春日町・上石神井・上石神井南町・北町・向山・小竹町・栄町・桜台・下石神井・石神井台・石神井町・関町北・関町東・関町南・高野台・高松・田柄・立野町・土支田・豊玉上・豊玉北・豊玉中・豊玉南・中村・中村北・中村南・西大泉・西大泉町・錦・貫井・練馬・羽沢・早宮・東大泉・光が丘・氷川台・富士見台・平和台・南大泉・南田中・三原台・谷原
- 乗降者数のデータは、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所発行の「駅別乗降者数総覧23」を参照しております。
なお、調査年度は2020年度です。
『乗降者数』とは?
駅構内から外に出た人を「降車(者)」その逆を「乗車(者)」として、「駅の改札口を通過した人数」を『乗降者数』として扱っています。従って、複数路線のある駅においてA線からB線へ乗り換えた人は乗降者数には含まれません。一方、複数の会社線がある駅においてC社の改札口で構内から出て(降車)、D社の改札口から構内に入った(乗車)場合には、C社で降車1名、D社で乗車1名、とカウントされます。このため、実際には1名の乗換でも乗降者数「2名」となってしまう場合があります。なお、C社の駅構内とD社の駅構内を直接結ぶ「乗換用改札口」を通過する人数は「乗換」扱いとなるため「乗降者数」からは除外しています。