※賃料は3階以上の基準階で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。
東日本橋・人形町エリア
坪数 | 賃料(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
預託金(円/坪) ■平均 ■最高 ■最低 |
募集棟数 | 募集 フロア数 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20坪未満 |
|
|
69 | 231 | ||||||||||||
20坪以上 〜50坪未満 |
|
|
79 | 114 | ||||||||||||
50坪以上 〜100坪未満 |
|
|
48 | 68 | ||||||||||||
100坪以上 〜200坪未満 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
||||||||||||||
200坪以上 | 調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
調査期間中にテナント募集をしている ビルが少なかった為、算出できませんでした。 |
※上記の賃料は3階以上の基準値で募集している坪単価です。共益費と税金は含んでおりません。


オフィス・飲食店・住居が混在する街並みで、衣料問屋や老舗店舗が数多く連なっています。1893年開場の明治座や、明治初期から存在したといわれる甘酒横丁等、歴史のある建造物や街並みが数多く残っています。また、近辺町名は江戸の名残が表れている地域が多くあります。例えば、操り芝居や浄瑠璃芝居小屋があり、人形を作っている店が多かったため「人形町」、公用伝馬という馬で人を運ぶ昔の交通機関の供給に携わる人が多く住んでいたために「大伝馬町」、というように全体的に深い歴史がある地域です。
このエリアの主なオフィスビル
- フジスタービルディング日本橋
- 三井住友銀行人形町ビル
- ぺんてるビル
- 小倉ビル
- TT-2ビルディング
- 浜町センタービル
- 日本橋安田スカイゲート
- 日本橋浜町Fタワー
- トルナーレ日本橋浜町
- NEWS日本橋堀留町
エリア内鉄道路線
- 都営新宿線(馬喰横山-浜町)
- 日比谷線(人形町-小伝馬町)
- 都営浅草線(人形町-東日本橋)
- 半蔵門線(水天宮前)
- JR総武本線(馬喰町)
エリア内鉄道駅乗降客数(一日あたり)※
駅名 | 路線名 | 一日あたり 乗降者数 |
---|---|---|
馬喰横山 | 都営新宿線 | 82,627人 |
人形町 | 日比谷線 | 55,819人 |
都営浅草線 | 38,288人 | |
東日本橋 | 都営浅草線 | 57,830人 |
水天宮前 | 半蔵門線 | 52,318人 |
馬喰町 | JR総武本線 | 38,252人 |
小伝馬町 | 日比谷線 | 30,348人 |
浜町 | 都営新宿線 | 16,409人 |
エリア内町名
日本橋大伝馬町・日本橋蛎殻町・日本橋小網町・日本橋小伝馬町・日本橋小舟町・日本橋富沢町・日本橋中洲・日本橋人形町・日本橋馬喰町・日本橋箱崎町・日本橋浜町・日本橋久松町・日本橋堀留町・日本橋横山町・東日本橋
- 乗降者数のデータは、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所発行の「駅別乗降者数総覧23」を参照しております。
なお、調査年度は2020年度です。
『乗降者数』とは?
駅構内から外に出た人を「降車(者)」その逆を「乗車(者)」として、「駅の改札口を通過した人数」を『乗降者数』として扱っています。従って、複数路線のある駅においてA線からB線へ乗り換えた人は乗降者数には含まれません。一方、複数の会社線がある駅においてC社の改札口で構内から出て(降車)、D社の改札口から構内に入った(乗車)場合には、C社で降車1名、D社で乗車1名、とカウントされます。このため、実際には1名の乗換でも乗降者数「2名」となってしまう場合があります。なお、C社の駅構内とD社の駅構内を直接結ぶ「乗換用改札口」を通過する人数は「乗換」扱いとなるため「乗降者数」からは除外しています。